198件
今年は早々に梅雨が明け、さらに暑い日が続いております。
湿度の高いジメジメした季節は衛生的にも気になる事が多いですよね。
特にこの季節におすすめなのが、キッチンでの家事の際の『リヴィ ペーパータオル』の仕用です。
弊社のスタッフの家でも、タオルやふきん、雑巾の代わりにこのペーパータオルを仕用しています。
手洗いのあと、食器洗いのあと、ガスレンジが汚れたらサッと拭くことができ、使い終わったら、ポイっと捨ててしまいます。
その都度新しいものを使うことができ、雑菌が繁殖しやすいこの季節にはうってつけの逸品です。
一見すごく贅沢な使い方かもしれませんが、その後のふきんや雑巾の後処理や衛生面を考えると、さほど悪いことではないと思います。
この『リヴィ ペーパータオル』は世界各国のオフィスをはじめ、ホテル、レストラン、様々な商業施設でも使用されており、また100%ヴァージンパルプで、蛍光染料を使用していないので、食品にも使うことができます。
品質的にも安心、安全な『リヴィ ペーパータオル』をぜひ1度ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょう。
さてさて、今回ご紹介するのはちょっとした「おもちゃ」にございます。
「おもちゃ」だとプレゼントや御褒美感が強いわけですが、「ちょっとしたおもちゃ」だとオマケのイメージが強いと思います(グ○コのキャラメルについてるあれを想像していただけると解りがいいかと思います)。
そんなものどこで使うのよ~と聞かれたら返す答えはただ一つ、「お子様ランチ」です。
ファミレスとかでお子様ランチ的な物を頼むと、従業員さんがカゴに山もりにしたおもちゃを持ってくるかと思います。
子供が見たらテンション上がってしまってあれもこれもと目移りして最終的には収拾つかなくなる、そんな子供泣かせの魔性のアイテムが「ちょっとしたおもちゃ」です(笑)。
事の発端はお客様からの依頼で、子供用のおもちゃはあるかというところから始まりました。
カタログを取り寄せ、見始めてみたらまぁ~~何でも載ってる。
いい歳したおばちゃんの私でもテンションあがりました(笑)。
今時のお子ちゃまは何というか恵まれてるなぁ~とか思ってしまったわけですよ。
私らの時代なんかちょっとしたおもちゃと言ったらガチャガチャかカードダス(おもちゃに入るんだろうか…)、もしくは当時の子供にはちょっと敷居の高い「コスモス」のおもちゃ自販機しかなかったわけですよ。
今の若者にコスモスの自販機とか言うても解らんでしょ。
100円だか200円という大金を投資し、缶ジュースを買う感覚でボタンを押すと、縦横10㎝前後の箱に入ったおもちゃがガコンと出てきたわけですよ。
しかも何が出るかなんて解ってる様で解ってないんです。
思い出すと…「これはアウトやろ…」みたいなものもあって当時の安物系おもちゃというのはスリルはありましたよね。
写真はごくごく一部ですが、小さいのから大きいのもあり、更には普通のおもちゃや懐かしいおもちゃなんかも取り寄せができそうです。
お子様ランチのおまけというのはあくまで一例ですが、イベント会場や住宅展示場の展示会の無料配布なんかでも使えると思います。
ちょっと気になるようでしたらお問合せフォームからお問い合わせください。
まだ6月だというのに、今年は真夏のような暑さが続いて、もう夏バテ気味という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日中の暑さに比べ、昨夜は強めではありましたが、風が吹いてとても心地良い夜でした。
夜涼みの後、ふと玄関先をみてみると珍客が!!!
小さいながらも黒く光り、威厳のあるその正体は『ノコギリクワガタ』でした。
虫カゴがなかったので、とっさにフタ付のパックに入れてみました(本来の用途とは異なりますが…)
本来こちらの容器はおにぎり用の容器です。
この容器のようなFKパックシリーズは一体式嵌合容器で形も大小様々、容器によって耐熱性も60℃~100℃あり、レンジ可能な容器もあります。
同じおにぎりでも、容器によってグッと印象が変わります。
用途に合わせてお選びください。
おにぎり容器以外もご用意しております。
容器をお探しの方は(株)サイタマパックまでご相談ください。
夏祭り、花火大会に音楽フェスなど様々な屋外イベントが盛り沢山な夏がやってきます。
イベントは屋台や出店の食事も楽しみのひとつに違いありません。
イベント時のTake-Outに欠かせないものが、使い捨てのお皿、お箸、フードパックやお弁当容器です。
今回と~ってもおすすめなのが、こちらの紙ボックスタイプのお弁当容器です。
ソリッド感のあるシャープなデザインで見た目にもオシャレを演出してくれそうです。
蓋の構造上、スタック性に優れ容器を重ねて持ち帰る時にずれないのも嬉しいポイントです。
また、内側にCPPフィルムを貼っているので、耐水性、耐油性があり、自宅に持ち帰った際もレンジアップ可能です。
その他にも、こちらの容器はなんと、蓋と本体の間にミシン目が入って、切り離しが可能の為、お皿がない!なんてときにも
食べ物のシェアがしやすくなります。
今までにありそうでなかった、これらの特徴を持つ『KMボックス』シリーズ。こんなに画期的なアイテムは一度使ってみたくなりますよね!
近く商品アップしますのでちょ~っと待って下さい。
先日、弊社のお客様のとある料亭様で、季節にあわせたおもてなしのお品書き用紙として、『四季紙 花だより』をご購入いただきました。
こちらのアイテムは、コピー、インクジェット対応和紙を使用しており、お便りや、お品書きを2列印刷し半分にカットして使用することも可能です。
この他にも、テーブルを彩るアイテムとして、さまざまな色柄、素材、形のテーブルマットや、お箸袋、箸かざり等も取り揃えております。
色鮮やかなテーブルウェアで、おもてなしの心をおつてしてみませんか。
GWが終わりました。
サービス業の皆様、きっと忙しかったことでしょう…お疲れさまでした。
今週から通常稼働でした。
それなのにGWが終わったとたん太陽までもがGWをという休みを取ったおかげで配達が大変でしたorz
昨日なんか行く先々で大粒の雨に当たり、会社に戻った頃にはボロ雑巾のようになっていました。
雨は体力を持っていかれるのでしんどいです。
そんなわけで、通常に戻りましたので改めて宜しくお願い致します!!!
「遅刻する~!!」と言いながら食パンをかじりながら走っていくのが学生。
「遅刻する~!!」と言いながら焼いた厚切りベーコン(弁当のおかずの残り)をかぶり付きながら走っていくのが私。
毎度ありがとうございます。
新生活の渦にガッツリ呑み込まれた私です。
私も身内が新生活を迎えて私の朝のお仕事が増えました。
去年よりは余裕ができたはずなのにおかしいなぁ…アルェ~???
4月も下旬に迫っているのに暑かったり寒かったりで体調がおかしくなっていないでしょうか。
今週末は暑くなる「らしい」ので、体調を崩さないようにしましょう。
さて、ゴールデンウィークなるものが後半月を切って迫って来てる訳ですが、御休みのご報告をさせていただきます。
休業日:平成30年4月29日(日)・平成30年5月6日(日)
※GW前のお取り寄せ商品につきましては4月24日午前10時を締め切りとさせていただきます。
尚、連休中は貨物の集中に伴う納期遅延・運送会社での積み残しの恐れもございます。運送会社の状況により御客様のご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
GW期間中に戴いたお問合せ、対応につきましては5月7日(月)以降に順次対応させていただきます。
宜しくお願い致します。
華爛漫!!!
やっといい季節になりました。
ネギの国は花盛りでどこもかしこも花だらけ。
山は木々の若葉が出てきて色を感じる事ができます。
暖かくなり、ようやく私の風邪が完治した模様。
3/16に風邪をひいたので、完治に20日掛りましたorz
いやー今回は長かった!!!
結論:栄養は取ろう。雑な食事ダメ絶対。
そういえば先週、桜の写真を撮ってみたのですが、早く開花してしまっがために色合いが微妙です。
若葉の緑が無いんですよ。
例年通りなら若草の間から見える山桜が綺麗だったりするのですが…無いのよ。緑が。若葉の緑がさ!!!
冬に勘違いして咲いてしまった桜に見えてしまってなんか残念。
やっぱ春は色が大事。そう感じたのでした。
暖かいってすんばらしい!!!
まいど。寒さ耐性皆無の店長です。
やっとエブリデイポッカポカと声を大にして言える時が来ました!!
3月にご卒業された学生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
新生活は何かと覚えることだらけで、慣れてくるまでは本当にしんどいかと思います。
まずはきちんと睡眠を確保して、少しずつ体を慣らしていきましょう。それで大体なんとかなります。
暖かいといえば桜が開花しましたね。
こちらは桜がまだ撮れてないので会社に咲いてる花でも撮ってみる。
先週まで咲いてたかなぁ~ぐらいの量だったのに、今週会社に来たら真っ白になってていい感じに満開感が出ていたので激写。
次は桜を狙う。
日当たりのいいところは既に満開だったりすます。今週いっぱい持つかなぁ…
花見に必要な商品も扱ってますので、お近くの方はサイタマパックに寄ってみて下さい。
特売品コーナーも出来上がりましたので、よかったらご覧になってみて下さい。
白日と書いてホワイトデー(意味が違う)。
若い頃、バレンタインにチョコあげたことはあるけどお返しを貰った覚えがない私です。
少ない小遣いで材料買ったりとかしてさ、催促されたりとかした割にお返しまったくなしとかしょっちゅうでした。
大したことじゃないんだけど、尖ってたと記憶している若い頃は…腹が立ったなぁ~(笑)
そんな黒歴史をふと思い出したわけですよ。
…己の傷に塩を擦り込み、その上から辛子味噌を塗りたぐった様な気分になったorz
ほんの一瞬とはいえ思い出すべきではなかった=□○_
どうでもいい前置きが入りましたが、近く数量限定品なる物をあげてみようかと思います。
何が上がるかは…それはあがってからのお楽しみなのです。
需要はあると思います!!多分!!!
商品は在庫が無くなり次第終了ですが、残り数が少なくなった
ら念の為お問合せいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
春が来た!!!…かもしれない!!!
そう思い込まされていながらウッカリお腹を冷やした私です。
この時期の冷えは毎度のことながら備えが甘くなったその時に起きます。
気を付けよう(戒め)。
サイタマパックのある深谷市はネギの王国ですが、梅の王国こと越生町の梅の便りがやっときました。
ネギの国に遅れる事約1週間…やっと祭らしくなりそうだと地元の方がおっしゃってました。
ついでに写真も撮ってきました(笑)
今日明日あたりは温かいので見に行ってみ
るのもいいかもしれませんね。
暖かくなるのはいいけど、花粉もすごいみたいですね…
私はまだ花粉症になってないのですが、今年は鼻がちょ~っとかゆくなるとか、危うく鼻が垂れそうになったとかがあったので来年あたりとかちょっと危ないかもしれないです。気をつけねば…でも、何を気を付けたらいいのやら…orz
日がのびましたね。17時でもまだ明るい。
やっぱり春になってきてるんだなぁ…空気は冷たいけど。外はまだまだ寒いけど。
本日は公立高校の願書提出の日なんですよね。
日中あちこちで中学生が制服でうろうろしていたかもしれません。
こんな光景がもう一回あります。3月1日と2日が公立高校の入試の日になりますので、もし困っている中学生を見かけたら助けてあげて下さい。
時間が間に合わない~とか、慣れない場所デビューとかで多分テンパっています。
今時の子は遊びに行くとなると大半が親の車で色んなところに行くので、公共の乗り物は不慣れなんて子が多いのです。
宜しくお願い致します。
寒い…orz
埼玉北部、とあるネギの国は山おろしで頭皮まで凍える事が出来ます。
冗談抜きで本当に寒いです。カイロ仕事してくれ―!!
今日から寒気が緩むんじゃなかったのかYO!!!
しかも22日の大雪、冗談じゃなかったです。
関東でホワイトアウトを体感しかけました。知ってる道だったからよかったけど…
そして、王道である国道を通れば安心と思っていたら逆におっかなかったです。
追い越し車線のトレーラーとかトラックに一瞬でもふらつかれると寿命が軽く3年縮みます。
今回の大雪開けからの出勤で15年ぐらい寿命が縮みました。多分。
雪が降った時は北部の方が道路事情が幾分良かったりします(なんとなく)。
なんというか仕事が早い。
車通りの多い道は県道であれど朝になれば除雪してあったりしますもん。
中途半端な街中はかえって危ないです。
国道は常に車が行き交っているので除雪作業そのものが行えない→ありの~ままの~♪の状態で雪が凍る→殺人的なアイスバーンの完成。ヒィィ!!
これは恐ろしい!!もう数日前になってしまったけど、ちょっと思い出してみただけでも恐ろしい!!!よく事故起こさなかったなぁと我ながら感心するレベル。
会社周辺の道路はほとんど普通に走れるレベルにまで戻ってますが、他の地域に移動する際は気を抜かないように。やつらはどこで凍ったまま息をひそめてるかわかりませんので(笑)