店長日記

198

毎度ありがとうございます。
月末に軽く死んだ私です。
ワクチン2回目、終わりました。
…甘く見ていた私がヴァカでした…orz
ワクチン接種当日、腹がはちきれんばかりにご飯をきっちり食べていき、接種自体も前回より痛くない状態で終わりました。
備えて大人しめに過ごし、様子を見て夜まで過ごしてました。それまで腕が上がらないだけで超元気。そして寝る前にふと思う。
「これ…明日余裕じゃね??」
この考えが後にとんでもない事態を招くのでした。
そして迎えた翌日、普通に熱が出ました。
慢心ダメ絶対。
巷で言う38~40度の死んでしまうんじゃないかという恐ろしい体温ではなく、体温を測ると37.6度というギリギリ動けないレベルの体温上昇。ナニコレ微妙…(いや、高温すぎても嬉しくないけど)
しかし会社に行くにはちょっと厳しいレベル。申し訳ないですがお休みをいただきました。
とにかく静養せねば。これ以上熱が上がってしまったら我が家とんでもない事になってまう。
まずは食欲の確認。しんどいが何とか食える。
ストレスの過食スイッチのおかげか、はたまた食欲の秋スイッチのおかげかわかりませんが、食べる余力はあったので軽く食事してアイスクリーム食べて解熱剤飲んで横になる(薬の飲み合わせとか気にしてる余裕がなかった)。
あとはノリと勢いとウッカリで死なないことをお祈りするばかり。今まで40年以上ノリと勢いで生きてきた身だ。最期もきっとノリと勢いで逝ってしまうやもしれん。子供らよ、私にもしもの事があったら後の事は頼n…………( ˘ω˘)スヤァ…
はい、今回も何もありませんでした。体力と生命力にガン振りされてる脳筋の我が身だ。そう簡単になんかあってたまるか。
寝る前に冷えピタを静脈に貼り付け、水分をガボガボとった事もあり、それこそ早い段階で治まりました。かつて微熱でも3日位寝込んでいた人とは思えない回復。もう奇跡やん。
多分、無理していっぱい食べたのがよかった…のか?とりあえず、前回買った副反応セットは役に立ちました。
実は熱よりしんどかったのが頭痛だったりします。
熱と同時進行で地味に鈍い痛みがやって来る。定期的に緩く頭を叩かれてる感じ。嗚呼やめてください死んでしまいます。
それも土曜日の朝までには抑え込み、私の勝利。週末は(運動とかは一切止めて)普通に過ごせました。
試しに出かけたりもしたんですが、公共機関使ったり人酔いとかして早々に帰宅。きちんと休みを取りながら動いたおかげ(?)でぶり返しはないです。
酷い目には合ったけど、世間で言うところの40度レベル連日までいかず一安心。
やっぱ個人差なんですかねこれ。
3回目の事を思うともうこりごりです。勘弁して。
このままコロナがおさまってくれるのが一番いいのですが…まぁそんな甘かぁないわよね。
さて、これを今月1回目を控えてる下の子用にまた揃えなおさなきゃならん。
前回同様、参考までに「摂取しといてよかった」と思うものを書いておきます。
アイスクリーム(ハーゲンダッツのバニラとリッチミルクに救われた。お腹やらかした人は食べない方が良い
ゼリー飲料(ご飯が食べれたのでほとんど口にしなかった。少しでも意識してお腹に詰めたい人にはいいかも)
BCAA(これに一番救われたかもしれない。なんとなくクエン酸摂取した方が良いかと思い、レモン多めに入れてガブガブ飲んでた)
経口補水液(結構のどが渇くので、こちらも結構飲んだ)
プロテイン(消化が悪いので、消化器系にダメージが少ない人、若しくは副反応軽度向け。いい感じに軽く腹が膨れた。ザバスのパックの奴がストローついてて飲みやすい)
言うても、世間から見たら私は軽い方だと思うのであくまでも参考までです。
さて…念願の緊急事態宣言解除だ。
体重戻ってしまったし、体脂肪率も結構やばい事になってしまったので体動かすかな。

毎度ありがとうございます。
暑さ寒さも彼岸まで。
24日あたりから暑さも落ち着いてきた…かな?
やっと過ごしやすい季節が来たかな!!??
動かないと死んでしまいますので、この辺りで私もうガッツリ運動していいですか?いいですかぁ!!!!?
秋は過ごしやすくていいもんです。この気候の良さを生かして…最近食欲スイッチがオンになりました。
良いことだけど、自身としては甘えてあれこれ食ってしまうのでよろしくない。
運動が足りてない状態で食欲スイッチ入ったら体重体脂肪が戻りますから!!
更にストレス可食も相まって、最近フライング気味に「食欲の秋スイッチ」がナチュラルにオンになってしまってるので、自制はきちんとしないと。
というのも、最近は運動を頑張った甲斐があって、体重が20年前と同じになりました。メチャメチャ嬉しいんです。身体軽いんです。今まで履いてたズボンのウエストが余って下がってくるんです。ここまで来るのが長かった…本当に長かった(涙)。
も、体脂肪はまだ標準より高め。本題は「ここを詰めたい!!」なのですが、詰めてる最中に悲しいかな緊急事態宣言が出てしまい、そこで今までしていた有酸素運動量が激減。標準間近の体脂肪率から30%が再び手招きしてるってんだからさぁ大変。おまけにマックで月見シリーズ制覇したいという息子たちの野望に付き合ってしまい、ジャンクフードまで堪能。コイツは度し難い。
頭痛い案件がまだあって、運動量が減った分、整形外科の通院で体のあちこちの治療に専念したかったのに、これのせいで早く帰ってる人が増えたんかなぁ…やたら渋滞にのまれる事が増えまして、今まで15分前に滑り込みで入れた病院に滑り込んで入る事すらできなくなって困ってます。週1回行ければラッキー位になってる。BBAの体はガタガタなんだ。メンテ位させてくれぇぇぇぇぇ~
そんなわけで緊急事態宣言はよ明けて。私が諸々のストレスで死んでしまう。
40代、心も体もボロボロになってきてますが、反面きっちりメンテして元気でいたいお年頃です。頑張るぞー(白目)
そういえば、夜も秋の夜長って感じがしてきてますよね。
毎年秋の夜長はゲームをして過ごすんですが、それこそ先日、部屋からあんまり出てこないゲーマー長男坊(大人)と珍しく長く過ごすことがありまして、話の流れで「やってみる?」とswitchを手渡されたのですが、そこに入っていた「ミューズラッシュ」というゲームをやらせてもらいました。平たく言えば上下2レーンの音ゲーっすね。
敵が出してくるオブジェ(爆弾とか玉とか)を音に合わせてぶん殴っていくというシンプルな物。
…と思っていました。
音ゲーは昔からやっているのでやり方としては慣れてはいるのですが、新しい物にはとにかく疎い。
ずはプレイスタイルを確認。早速聞き慣れてるところからグルーヴコースターからの乱入(コラボ)曲「Marry me, Nightmare」をチョイス。ハロウィンが近いからそれっぽい曲を選びたかった。
タイミングやボタンの配置なんかにちょっと戸惑いながらも一番簡単な難易度は何とかクリア。その後も「ouroboros -twin stroke of the end-」で悲鳴を上げ、「HG魔改造ポリビニル少年」ずんどこずんどこしまくり、「弊社」で息子と二人で「ヘ・イ・シャ!!オ・ン・シャ!!」と言いながらボタンを押しまくり(ミスしまくり)、「プナイプナイ体操」でご機嫌になりながら色々な曲をプレイさせてもらったんですが、12段階だったかな…12段階あるうちの6ぐらいまでしか頑張ってもできなかった。7が思った以上に壁。
弾幕シューティングなんかもやっていた影響で、オブジェが飛んでくるとウッカリよけてしまう事も。
これ…思ったよりむずくないか?それとも年取って反応速度悪くなってきた!!?そうだとしたら結構凹むんですが。
その後もデカい子供に乗せられてあれやれこれやれと言われながら二人して夢中になって遊んでしまい、気付いたら日付が変わろうとしてるじゃあ~りませんか。
食器洗いも洗濯も、明日の準備さえもしていなかったのでただただ悲鳴を上げた。そして案の定寝不足です。やっちまった…
…秋の夜長、恐るべし。

毎度ありがとうござい…ま…s(ガク)
絶賛デバフ祭の私です。頭の上に真っ青なアイコンがたくさん見える~(白目)
上は軽いめまい(常駐)から肩こり、腰痛、膝の筋肉痛と疲労感、左右の足首の筋肉痛と左母指球の疲労…とまぁグダグダなんですわ。
母指球が痛いとか何だよ!!?とか思わんでください。
このおばちゃん、常日頃から結構足使うんです(仕事以外)。
最近は特に左足の使用頻度が増えまして、不慣れなことしてるが故に仕方のないことなんです。
歳は重ねたくないですね…体がどんどん動かなくなってくる。ケアする時間すら惜しくなってくるあたりちょっと重症。壊さないようにしなきゃ…
 
ついでに言ったら仕切直しみたいな弱体解除スキルとかほしいなぁー!!!!
体に関するおばちゃんのボヤキ終了。
さて、題名にも書いたおすすめしたい商品なのですが、個人的に「お金を出しても十分な使用効果を得る事ができる」を基準にしてみました。まぁ投資みたいなもんですよ。
まずは今年1月にアップしましたムギ・タケ容器。
弊社でアップしたのは3種類ぐらいですが、実は種類が結構あるんですよね。
しかもこれ、およそ5か月ぐらいで土に還るらしいです。
他にも土に還る容器ってのが少しずつ出ては来てるんで、色々アップ出来たらいいなぁと思ってます(希望的観測)。
次に、先月アップしたダブルチャックdeレンジ袋。
袋詰めする方は野菜を洗って切って袋に入れるだけ。作業工程こそ多いかもしれませんが、楽は追求できるかと。
買う方もそのまま調理(しかもレンジ)なのでとても楽。時間に追われてる方々はこういった楽できるものは見逃しませんので、効率よく野菜を取りたかったら手に取ると思うんですよ。戦術として使うには有効だと思います。
それと先日アップした生分解性プラを使ったレジ袋。
コイツも土に還る。
大きさは20Lとなっていますが、普通のレジ袋で言うところのLサイズ位です。
お値段が高いのが難点ですが、それでも回転のいいスーパーとかなら1000枚なんてあっという間になくなりますからね。
欠点があるとすれば…保存方法。
この商品ね…お嬢様気質なんですよ。
神経質に至れり尽くせりしてあげないと…生分解が始まります。
いざ使うぞって時に箱を開けたら溶けてましたなんて事もないとは限らない。
そんなホラー映画みたいな展開は御免させたいので、メーカーからの約束事を守って使いましょうね。
そして、半年以内に使わないといけないという時間制限付き。
レジ袋なのに高難易度な内容を要求してきます。
扱い辛いことは確かですが、それでも「土に還る」というのは地球の今後にも大きい物になるんじゃないかなぁと思ってみたりします。大げさかもしれないけど。
ただ、これは履き違えないでほしい。
土に還るからと言ってポイ捨てをしろとは一切言ってません。
土に還る=ポイ捨ての助長ではないことを覚えておいていただきたいです。
メーカーの方々も、CO2を出さないようにするにはどうしたらいいかを日頃から考えております。
そういった人たちの努力・創意工夫を無下にしないでほしいんです。
 
サンプルはどれも少量なら出ますので、気になるようでしたらサイタマパックまでご連絡下さい。

毎度ありがとうございます。
コロナワクチン接種、いよいよ我々アラフォーも打てるようになってきました。
接種券の到着は遅かったんですが、予約自体はとてもスムーズで、LINEと連動させたら3分ぐらいで終わりました。
で、9日に1回目の接種に行ってきました。
注射はいいのですが、我々おっちゃんおばちゃんがが恐れているのは副反応。
久しく熱らしい熱を出したことがないので正直おっかない(最後に熱を出したのは3年前の秋)。
Twitterで情報を確認し、副反応に備えて必要なものを揃え、おまけに知人から情報収集する徹底ぶり。
健康診断前日、同じゲームで遊ぶ知人(学校の先生)と久々に再会し、何日か前に受けたというコロナワクチンを接種の話を聞いたんです。知人は「腕のだるさと、若干の頭痛が出た」という。頭痛にとにかく弱い私は頭痛も警戒して頭痛薬も用意。
冷えピタは近所で売ってなかったので、仕事帰りに上の息子に買ってきてもらってもうバッチリ。完璧な布陣で挑みました。
当日、病院へ向かい、手続きを済ませてから診察室に入りました。先生から開口一番「左肩でいいのかな?」と聞かれました。
「左で頼む」と言わんばかりに返事をし、看護師さんの指示に従ってシャツの袖をめくりあげて注射針を見ないようにする(本当は椅子が左向いていたからそのまま座っただけ)。
「お名前、フルネームでお願いします。」と先生。
アルコールを塗られながら名前を言い……切ろうとした瞬間、左手にズブシューっと刺さる注射針。
言い終わる前にやるんかい!!!不意打ち過ぎてびっくりしたわ!!!びっくりして「おごっふ」とか変な声出たわ!!!!!
とまぁ何とか無事(?)に終わり、15分の経過観察した後に問診を受けて終了。
とりあえず何事もなく終わり、無事帰宅したのでした。
思ったことが一つ。
注射針を刺すときに擬音があるとします。
普通の注射針(インフルエンザの予防接種とかね)を「チク」、点滴や血液検査の針は「プスッ」だとします(あくまで個人的な意見です)。コロナワクチンの注射針、「ズブシューッ」でした。なんだろうねこの違い。筋肉注射というのもあって痛かったけど…あんなに痛かったかなぁと首傾げました。
帰宅後は経過観察。これでお亡くなりになる人もいるというからおっかない。
実際友人からそんなことが身近にあったと聞いてぞっとしました。これは他人事ではない…!!
それに私はまだ死ねん。子供たちが一人前になって無い中死ぬなんてできない。それに家族や友人に何の別れもなく逝ってしまうのは嫌だ。絶対に化けて出t………………
( ˘ω˘)スヤァ…
はい。副反応何もありませんでした。
いや、何も無いは嘘になるな。休んでいたら倦怠感あって起きれず、気が付いたら夕方まで動けなかったし、左腕は肩からひじにかけて痛くてだるかった。それにちょっと頭痛も出た。でもその程度。備えておいた副反応セットは次回に持ち越しです(冷凍庫が満載だったのでアイス1個は食べました)。
一番しんどかったのは腕か。可動域がとにかく狭い。
腕が上がらんし、前に動かしても後ろに動かしても腕が痛い。とにかく動かすと痛い。もちろん左腕を下にして寝るなんてできるわけがない。
仕事から帰ってきた下の息子が、私のそんな情けない様を見て「四十肩か?」とまで言ってくる始末。
…誰が四十肩だたわけ。
確かに年中肩こってるけど、まだきちんとしっかり腕上がるわ。
腕が上がらなくて難儀したのは風呂。
入って良いよという説明はみました。
体洗う時に注射したところをこすらないようにしてね位しか注意が無かった気がします。
手っ取り早くシャワーでと思ったのですが…さっきも書いたように腕が上がらんわけですよ。頭洗うのにメチャメチャ難儀しました。
基本片手、若しくは腕が上がる所まで頭を下げて何とか必死になって洗いました。
こんなしんどい(めんどくさい)思いをもう一回するのか…(嫌だなぁ)
参考になるかわかりませんが、念の為副反応対策セットをまとめておきます。
冷えピタ(熱が出た時用に)
解熱剤(同じく熱が出た時用に。頭痛薬ではないのでご注意を。セットで用意して使い分けできるようにしておくとなお良し)
ポカリ・イオンウォーター・OS-1など(水分補給用。ただし、自分が弱っていることを想定して500㎖で用意しておくこと。)
ゼリー系飲料(食事とる元気が無い時用の非常食的な意味で)
レトルトのおかゆ(すぐ食べれるもの。消化がいいものの代名詞)
バニラアイス(栄養補給と発熱時のクールダウン作用。必ず「アイスクリーム」と書かれたものを用意する。胃腸を弱めてるときは悪化するので避ける)
その他消化が良く、口に入れやすい物(素麺とかうどんをあったかくして食べる。独り身にはかなりきついので、家族いる方限定になる)
これ以外にもポテチとかカリカリ梅とか見たけど…これはたぶん個人差だと思います。
あとは体温計か。結構重要。
熱が下がって出社するという際のタイミングが分からなくなるといけないので必ず用意しましょう。
 
 

毎度ありがとうございます。
エブリデイクタクタの私です。
筋肉痛が抜けないだけなんですけどね…なんだろう、このボロ雑巾のようなくたびれ切った感は…オーバーワークって程動いてないんだが(今は)。
さて、9月です。
新学期始まってますか?
子供たちが学校に行って大丈夫なのかと心配になるかと思います。私もそうですし。
いやーもう気が気でないのよ。学校内エアコンがあると言っても暑いから適度にマスクとってないと熱中症なんかになるし、マスク取り過ぎるとコロナが襲い掛かってくるかもしれないし、これから運動会の練習も始まるし…どうなっちゃうんだろう。
とにかく、クラスターになりやすい所に子供たちを送りださなくてはいけないわけですから、コロナにならないよう持ち物も色々と徹底させなきゃですね。ただでさえ小学生はランドセルが重たいのに…これ以上物を増やすのは正直心苦しい。
そこで、簡単なところで除菌シートを持たせるといいかもしれないですね。アルコールを小さいスプレーボトルよりは場所を取ります。が、蓋の締めが甘かった、若しくは容器が教科書に圧迫されてヒビが愛って容器が割れて漏れてきたってならないんで、アルコールを持たせるよりは安全だと思う。ポケットティッシュの感覚で持たせられる!
というのも、中には手洗いが雑な子だっているはず。そういった子の為に除菌シートをお手拭きとして持っとくと色々便利かもしれないですね。
手洗いでおろそかになったところを除菌シートで拭く。いけると思います。
あとはマスクケース。緊急事態宣言が出てる今だからこそ重要かもしれません。
避けられない外食、マスクを外さなきゃならない事態、絶対あると思います。
そこで紙のマスクケースですよ。
私は運動する際にジップロックみたいなチャック付きの袋にマスクを逃がすんです。
自分でやっといてなんですが、これ繰り返し使えちゃうんでかえってよくないんですよ。
結局菌拾うし、ずっと残るから正直お勧めしないです。
コスト面で単価も高いんでつい繰り返し使いがちになってしまうんですよね…よくないよくない。
そこで紙ですよ。紙。
使い終わった後はすぐゴミ箱に捨てられる。
結構便利ですよ(って取引先の営業さんに言われて勧められた)。
マスクを外す場面ごとに1枚使う事になると思いますから、ロットが2000枚とかでも使う頻度が多ければ2000枚でも結構あっさりとなくなると思うんですよ。
子供に10枚くらいをクリアファイルとかに入れて持たせて、給食の時や体育の時なんかにマスクを逃がすって意味ではとても使えると思うんです。
重くならないし。
おすすめですのでサンプルをご希望でしたらご連絡下さい。
サンプルが出るかどうか問い合わせてみます。
 

毎度ありがとうございます。
今回のボードンのちょうどええ探しは北海道です。
北海道!!北海道!!!北海道!!!!
これを言うだけでラーメンズのコントが瞬時に脳内に出てきます。
ラーメンズの日本語学校は面白かった。今でもたまに動画見てたりします。それを見て「あー懐かしいねー」と言いながら若干冷めた目で見る我が息子(大人)。
ひと昔前までは隣で「千葉っ滋賀っ佐賀っ」と笑いながら言っていたのに…それのおかげでなんとなーく都道府県覚えてたくせに!!!…きっともう忘れてる。時とは残酷なものなり…と思ってたんですがね、我が家のちびっ子(小4)が「同じ方法」で都道府県を覚えてました。回り回ってこの方法役に立ってるじゃん!!!(笑)
ラーメンズはともかくとして、ボードンのちょうどええ探し、今回の北海道で最後です。えらい時間が掛かりましたけど全国制覇しましたできました。やったぜ私。
最後にふさわしい北海道、言うまでもなく美味い食材だらけ。
寿司に始まりエビの塩辛、かにみそ、ラーメン。もう何もかもが美味すぎた。そしてしばらく体が重かった(太った)。
あと赤飯ね。赤飯は本当に赤いんですよ(食紅を使うため)。そして甘い。甘納豆使ってるからなんでしょうね、控えめに言ってもかなり甘い。罪の味がします。
でも、早朝でバスの始発が動くまでの間死ぬような思いでバスを待っていたので、凍えきった体にこの甘い赤飯はしみたなぁ…美味かったです。
お土産物もすごいテンション上がったなぁ…何買ったか記憶してない位舞い上がっていたのは覚えてます。
なんせ行ったのがさっぽろ雪まつりの日でしたから。
確かに関東と比べ物にならない位寒かったけど、母の故郷が見れた→行けたというのはある意味有意義な時でした。いつかまた連れてってやりたいが…コロナおさまるんかねぇ!!?おさまるどころか増えてるよ!??大丈夫なの!!!?
色々と前置き長くなりましたが本題。野菜と果物の収穫量をチェックです。
野菜は「ブロッコリー」、「にんじん」、「アスパラガス」、「ゆり根」、「わさびだいこん」、「とうもろこし」、「やまのいも」、「じゃがいも」、「かぼちゃ」、「大根」、「玉ねぎ」ですね。ンンンンン~!!ご馳走様ぁ!!!(多い)
果物は「ハスカップ」、「スグリ」、「シーベリー」、「ラズベリー」、「キイチゴ」ですね。これはこれで頭が痛い。
少しずつ消化していきましょう。
まず、裸で売られてるかぼちゃは除外しましょう。やまのいもも前回の青森でやったので今回は省きます。
ブロッコリーも基本裸なのですが、ボードンに入れて出してる所もあるので、それを考えたら13号とか14号あたりになるでしょうか。
人参は1本なら11.5-30、2本ぐらいなら8号、9号で調整ですね。それ以上はとりあえず10号や11号に入れとくのが無難…といった感じでしょうか。
アスパラガスは8-30のボードン、9-35のボードンあたりでしょうか。
ユリ根はニンニクなんかと同じで良いと思います。11.5-20とか13-24とかちょうどいいかと。
ワサビ大根も(そんなに長くはないと思うので)太さや長さに合わせて115-400や115-450、8号・9号とかで調整するといいかもしれないです。
トウモロコシは11号~13号あたりで調整でしょうか。棒ネットを使うのも手だと思います。
ジャガイモは小ぶりなので10号、中サイズで11号か12号、大サイズで12号か13号あたりかと思います。
大根は13-60、15-60、140×620や150×550なんてボードンもあります(穴空いてないですけど)。葉っぱ付なら150×800とか180×900とかがいいと思います。
玉葱は小さかったら11号、それ以外は12号や13号で調整するといいかもしれません。大量に売りたかったらモノフィラネット。
さて果物。ハスカップ・スグリ・シーベリー・ラズベリー・キイチゴは…調べたらどれも身が小さいみたいなので、袋に入れたいなら11.5-20とか13-24のボードン、若しくは8号あたりがいいと思います。パックならP-8。
サンプルはお出しできるものはご用意させていただきます。また、ホームページに掲載がない商品につきましてもらサイタマパックまでご相談ください。
ホームページに掲載がない商品につきましてはケース(段ボール)でのご購入になりますので予めご了承ください。
 
 
 

体中が痛い。
毎度ありがとうございます。
結局忙しく体を動かす羽目になり、動画垂れ流しとかできない状態でお盆が明けました。
筋肉痛や、挙動を誤って床に勢いよく打ち付けた顎とか…とにかく体中のあちこちが痛い。
さすがに週半ばともなれば先週末の筋トレの筋肉痛なんてものは殆ど取れているのですが、最近じゃ週中も体中が痛いのでしんどい。で、週末を迎えた今でもあちこちがなんとなく筋肉痛。
歳は取りたかぁないですね…しょんぼりしてまう。
皆さんはお盆休みはよく休めましたか?
コロナが爆発的に増えて不安が多い休みだったと思います。
休みは休みらしく羽伸ばしたいよなぁ…でないとみんなストレス抱えてしまう。
でも今外に出れば隣り合わせのコロナ(デルタ)。怖い。
我が子も「ゲーセン行きたかったなー」と言いながら、ゲーセンでやる予定だったゲームを家でプレイしてました。
なんやかんや言ってもいい時代ですよね。ゲーセンじゃないとプレイできなかったゲームってのが、今はPC持ってればなんとなく解決して、妥協にはなってしまうけど遊べてしまう時代。switchはダウンロードコンテンツ的なものが独自であり、PCだとsteamでやりたいのをダウンロードして遊べる。もちろんお金はかかるけど、ゲーム環境としてはいい時代だよな…
私らが子供ら位の頃…うーんそうだな…だいたいで20年ちょっと前か。ゲーセンで遊んでいたゲームはゲーセンじゃないと遊べず、家庭用の発売を待つとなるとアーケード稼働から1年は待たないとセガサターンやプレステなんかで遊べなかったものです。
さて、ゲームの話はこのぐらいにしてコロナですよコロナ。何度でも言うけど怖い!!!かかりたくない!!!
 
そんな日々を送っている中、最近になってようやく私のところにもワクチンの接種券とやらが届きました。
ワクチン接種券なんて都市伝説だと思ってたので、届いた時は目を疑いました(笑)
早速封筒の中を開けて内容確認。予約は9月の中旬から、接種は9月下旬から10月中旬頃(だったかな)。子供たちは更に1か月後。接種できるのが年末になりそうな勢い。ンンンンン~ッ!!先が長い!!!
でも我慢して予約できるその日まで待ちます。特別接種会場とかできても行くまでがちょっと怖いし。
とりあえず、コロナ酷くなってるからアルコールとか除菌シートの類、後うがい薬もまた買っておこう(なくなった)。
除菌と言えば、弊社でもアルコール等は取扱いがございますので、入用の際はご相談ください。御見積します。
結論、早く日常が戻ってきてほしい。

毎度ありがとうございます。
今週は週頭から暑かった…
さて…今日から世間はお盆に突入したわけですが、弊社は明日まで営業、土曜から3日間お休みをいただきます。
休みねぇ~(溜息)。緊急事態宣言出てるんですよね…結局どこも連れていけないのよね。私もヒャッハーとはっちゃけて遊ぶ事ができないので大人しくしてます。去年の同じ頃はめっちゃバリバリ~で体動かしていたのに…太りそう…と思いながら日々腹についた脂肪をわしづかみしています。健康診断が近いから体重と体脂肪をガッツリと落としておきたかった…orz
それでも体はまだ辛うじて動かせるからいいとして、困ったのが我が家のちびっ子。宿題をそこそこ適当にやりながら暇潰しにSwitchでダラダラ遊んでいる始末。遊びに連れていけなくて本当にすまない。
とまぁ、すまないさんしててもしょうがないので、出掛けられないんならまた懲りずにアマプラ祭り…と思ったのですが、先日機種変更しまして料金プランを変えたことによってアマプラ祭り1択から幅が広がったのです!!!
 
奮発してNetflixも使えるようにしたのです!!ヒャッホゥ!!!

かなり今更なんですが、今までアマプラで足りていたし、月額払ってまでどうこうしなくてもいいかなぁ~ってのもあったんで長らく放置していたんです。
でも、機種変を機に思い切って料金プラン変えてやりました。あはは携帯代が怖いことになってきたぞ~(笑)
これで今までアマプラに無くて見れなかったアニメの見直しとかできるわけですよ。候補はたくさんありますからねぇ…3日間でどこか暇になってもやり過ごせるぞ。よき!!!!
携帯変えるの3年半ぐらいぶりなんですが、スマホが壊れた時の絶望を知っていますからね…そろそろ替え時かなぁ~で変えました。
困った事はSNS関係のログイン作業。パスワード思い出せなくて再設定ってのが多すぎて難儀しました。
機種変って今は9割自宅でできるんですよね。
私は料金プランの変更するにあたってメリットデメリットをちゃんと知っておきたかったのでショップを予約して行きましたが、長年変えてない方は要注意かもです。料金プランの名前自体が変わっていたり無くなってたりするし。今はLINEの引継ぎとかなんとなくその場で教えてくれてやってもらえていた作業が有料なんです。携帯の画面にフィルム貼るだけでも今では有料。しかも結構いい値段してたびっくりした。
それと操作に難儀するようになりました。歳だなぁ…
アプリも前あったアプリが無くなるだけで使い辛さが4割増(個人差有)。
私はXperiaに標準で入っていた「アルバム」を結構な頻度で使っていたので、それがなくなった今は画像の整理がとても大変。
主にゲームのリザルト画面とか子供らの写真とか面白かったシーンのスクショなんかがアルバムの殆どなんですが、それの整理がとにかくし辛くなりました。
フォルダーから開くのって結構めんどくさいんですよ。あと、Googleアプリは使い慣れないからなんとなく使い辛い。
アルバムカムバック…orz
あ、操作性はいいです。メモリも十分あるので、ゲームが再起動することが無くて楽ちんです。
とはいえ…このままいったら携帯の操作に慣れるだけで私の3日間の休みが潰れてしまうんじゃないのか…?
…覚える事が増えたから今頭がついてこないのよね…大丈夫かなぁ…
 

くーるー♪きっとk…ウワーナニヲスルー!!
毎度ありがとうございます。
お盆休みが近いので、ちょっとB級ホラー感だけ出してみました。あ、リ〇グはヒット作なのでBではないですよ!!
今年もお盆がやってきます。
個人的に休みは全てハードスケジュール確定なのですが、それでも楽しみです(休み明けは8割死んだ状態ですけど)。
週末だけ晩酌するんですが、作業用BGVみたいなのが欲しくて動画を垂れ流しにするのですよ。今回のお盆も懲りずにアマプラ祭りか…デニスのYouTubeチャンネルでホラー感だけ堪能とか、そんな感じになるかと。
因みに、私ホラー物全くと言っていいほどダメでして。見た後に風呂とトイレがいけなくなる本物のビビりさんです。
「わ!!!」とやられただけでアパート中に響くでかい声が出せます。顔も楳図かずお氏が描く「ぎゃぁぁぁぁ!!!」位の顔になります。
小さい頃はよくホラー番組とかホラー映画とか見ていたんだけどなぁ…13日の金曜日とかバタリアンとかスウィートホームとか。
今は駄目っス。おばさんのくせに余裕で泣けます泣きます。でもデニスのチャンネルは大丈夫だった。不思議。
さて、前置きはこのぐらいにして、お盆休みの御案内になります。
 
 

お盆休業期間 令和3年8月7日(土)~8月16日(月)

 

弊社仕入先メーカーにつきましては各社共長期休暇になります。
8月2日から8月18日までの間は仕入れ商品、通常在庫含め、納品についてご希望に添えない場合がございます。
尚、お取り寄せ商品につきましては8月4日午前10時を締め切りとさせていただきます。
また、連休前は荷物の集中に伴う納期遅延や運送会社での積み残しの恐れがございます。
運送会社の状況によりお客様の御希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
お盆休業中に戴きましたお問い合わせ・対応につきましては8月17日以降順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 

毎度ありがとうございます。
 
オリンピック…始まってしまった…(開会式の一番良い所を見逃した)
デニスのYouTubeチャンネル見て怖がってる場合じゃなかったわ。
もう色々怖い。荷物の遅延とか交通規制とか通行止めとか渋滞とか。特に渋滞は辛い、つらたんです。
血液サラサラだったのが、急にドロドロになって血の巡りが悪くなったような気分。生きた心地がしない。
物流は東京を経由してくる荷物が殆どなので、荷物を待つ身としては常に不安と隣り合わせです。
ここから毎日(半月ぐらい)やきもきが続くと思うと疲れが倍になってまう。
風呂でも浸かって元気になりてぇな。
風呂と言えば、それこそ先日湯治がてら日帰り温泉に行ってきました。
湯治の部位は主に肩と下半身。はいそこ、下半身と聞いて変なこと考えないように。
仕事終わった後とか休みの日は結構体を動かすんで、下半身の疲労や劣化が最近酷いんですわ。腰は2年ぐらい前からヘルニア認定戴いちゃいましたし、膝も足の負担が増えるとちょっと痛くなったりします。最近スクワット(フル)がしづらくなってきた。でもやらないわけにはいかんので、フルでもゆっくりやるとか、ハーフにするとかの工夫はしてます。それでも寄る年波にはまだついてこれんのです。ぐぬぬ。
それと踵、もうこれは趣味の延長故のオーバーワークが原因なので、治療と並行してテーピングなど施してほどほどに付き合ってってます。これだけでも結構改善されて動けるんです。それに、動くの止めたら死んでしまいます…
バランスが悪くなってきてるからね…それが徐々に踵~とか、膝ーに出てちょっと負担がかかりすぎてるんです。だからこそ湯治をやっておきたくて温泉に行ってきた次第です。
効果はもちろんありましたよ。さすが温泉。痛いの無くなった!!!下半身元気になった!!!(こういうこと言うから誤解招くんじゃん)
脚とかめっちゃ軽い!!!今なら何やってもスコアがのびんがふっふ。
湯あたりこそなかったものの、欲ばり過ぎて脱水症状になりかけた。ボクサーかよって位水抜きしていた。次から一時中座とかしてポカリ入れるようにしよう…
オリンピックと同じ様に外でスポーツする方も、私のように室内でスポーツする方も水分補給はしっかりしましょうね。
調子が悪くなったらすぐに経口補水液にシフトしてください。それだけで熱中症のリスクが減ります。
今年の夏もマスクとセットでとにかくしんどいですが、頑張って乗り切っていきましょう。

恐山!!!(迫真)
毎度ありがとうございます。
今回は青森県をピックアップしていこうと思います。
イタコの口寄せが聞けるというのが青森の恐山のようですね。この口寄せをする巫女さんの事を「イタコ」っていうらしいです。
地域によって呼び名が違うみたいなのですが、秋田と青森と岩手の一部地域が「イタコ」と呼び、岩手のそれ以外の地域と宮城の方では「オガミサマ」、福島は「ミコサマ」山形の村山地方では「オナカマ」というらしいです。「オガミヤ」とか「ワカサマ」と呼ぶところもあるんだとか。因みに無形民俗文化財みたいです。
イタコはざっくり言うと「ジャパニーズシャーマン」。
シャーマンって聞くと、我々ファミコン世代はドラクエ3のモンスターの方しか出てこないんですけどね…
くさった死体を呼ばれて、くさった死体を倒せるか!?のタイミングでベホイミのループ。幼少期、何度あいつに「んぎぃぃぃぃ!!!」という思いをさせられたことか。
いつもの事ながら話がそれたところで本題に戻りましょう。まずは野菜と果物の出荷量の確認です。
 
野菜は「にんにく」、「ごぼう」、「やまのいも」。おぉ…どれもメジャー感ハンパないラインナップ。
果物「リンゴ」「ふじ」「つがる」「王林」「ジョナゴールド」「アンズ」これもリンゴの国ならではですね。納得。
 
 
にんにくは11.5-20のボードン、13-24のボードン、8号でしょうか。でも青森産のニンニクって大きさが段違いなんですよね…もしかしたら11.5-20はきついかもしれないです。そうなったらそれ以外の2つで調整するのが良いかもしれないです。
ごぼうは長いままなら10-90-のボードンや100-1100のボードンがいいと思います。年末年始みたいに大量に売るならボードンじゃなくポリになってしまうんですけど、150×1000のとか200×1000のポリなんかを扱っていますので、そちらを使ってみるのもいいかと思います。直売所じゃ結構使ってもらえてるんですよ。この長いポリ。
やまのいもは115-400とか115-450のボードンとか…長さが足りなかったら13-60とか使うのも手かもしれません。
リンゴは岩手でもやってしまったので省略しましょう。
あんず…あんずは難しいですね。梅と同じと考えれば11号や12号あたりで調整するといいかもしれないですね。
本当ならここでおしまいなんですが、特産物を見ていたら気になるものを発見しました。
長芋焼酎「六趣」。「酒は百薬の長」を体現したような佇まい。麦焼酎苦手なんですけど…それでもコイツは気になるわ~
林檎はちみつなるものもあるし、いちご煮(ウニとアワビの潮汁)の缶詰とか気になるものばかり…
鴨ハンバーグなんてのもありました。これも変わってていいかもしれない。
今コロナ禍でお取り寄せが流行ってるみたいなので、これを機にお取り寄せをしてみるのもいいかもしれないですね。
 

毎度ありがとうございます。
関東、梅雨明けしたっぽいですね。
いやぁ~これから暑くなるのか…寒いよりまし寒いよりまし寒いよりm(念仏のように唱える)。
 
さて、急ではございますが、弊社は7月19日の月曜日がお休みとなります。
世間様は通常稼働なのですが、弊社は都合で19日をお休みとさせていただき、代わりに22日~24日までの連休期間は営業となります。
で、この間にオリンピックとやらが始まる訳ですが、これの影響で運送便に遅れが出るようになります。
オリンピック期間がだいたいお盆前まで、そこからお盆休み、更にパラリンピックも控えていますので、当分の間通常営業でも運送便が交通規制に巻き込まれたいしますので納期が遅れたりする場合がございます。すぐの納品、注文のご対応が厳しい状況になりますので、ご注文には余裕をもっていただけます様お願い申し上げます。
オリンピック・パラリンピックの期間につきましてはこちらでご確認ください。
https://2020.yahoo.co.jp/schedule/olympic/
お盆休みにつきましては追ってご報告させていただきます。

毎度ありがとうございます。
日々「早く梅雨が明けてほしい」と思いながら過ごしてます。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
まぁ降らないのは困りますが、降りすぎるのもどうかと。
 
私の自宅のサイドは会社サイド(深谷市)より雨が多いようで、子供たちが良く雨に打たれて帰宅してきます。
スーツずぶぬれとかやめて!!!!高かったのよ!!!!!という母の叫びは、社会人になった子に届くわけなく。今日も今日とてエアコンの送風でスーツを乾かしてる日々です。乾かすならもっと風を当てなさい全く…
そんなある日の事、我が家の長男が長雨でやら雷雨やらで虫の居所が悪かったのか、帰宅して間もなく、些事でキレスイッチON!!→部屋の壁にキック入れてギアガの大穴を作成…という大惨事をやらかしてくれました。お前は巨人かよ!!!(実際長身という意味で巨人ですが)
帰宅した私から早速事情聴取を受ける長男。反省はしている。あんなにあっさりと(壁に穴が)開くとは思わなかったとは本人の弁。
そっか~蹴って穴が開いちゃったか~築40年近い古いアパートだからね…仕方がないね~って、何てことしてくれたんだ!!!このたわけめが!!!!!
壁の修理費は長男が自立する際に払って直してもらうとして、説教しても今すぐ穴が塞がる訳でもないし、兎にも角にも壁にできたこのギアガの大穴、当面の間どうにかしないといけないわけです。
ガイアの剣放り込んで溶岩の噴火で穴が埋まるとかならいいけど、そもそもギアガの大穴言うてるけど火山じゃないし。アパートの壁だし。壁のかけら(でかい)を貼り付けて何とかしたくても、「ポロリもあるよ!!」が必然故に意味がない。ホームセンターで適当な発泡スチロール製っぽいボードでも買ってきて削って埋め込むか…と思い立った途端、頭の上に突然電気がピコーンとつきました(唐突に閃いた!!ってやつです)。
発泡スチロールに似た素材的なサムシング…あったやん!!!
先日、会社から貰って帰ってきたお弁当容器のサンプル。
折蓋タイプの最近出た新柄をメーカーの営業さんから貰ったので、それを(たまに)食器洗うのが本当にめんどくさい時に夕飯入れて使っているんですよ。
コイツだ。コイツを使うぞ少年!!!!
ちょっとでも穴が塞がれば隙間風が少ない…はず!!
早速お弁当容器を壁にはめ込む。
…ヤダ…思いのほかピッタリ。隙間はあるけど全体に僅か数ミリ。容器の縁でいい感じに支えが出来ててきちんとおさまってるではないですか。壁からポロリしてこない!!!すごい!!!
こんなナチュラル奇跡があってよいのでしょうか。
おばちゃん、少年と共に唖然茫然です。
しかし言うても弁当容器。
真ん中はくぼんでいるんです。
「よし!!!!蓋しようZE!!」と言って弁当容器の蓋を閉め、それを見た長男がボソッと一言。
「牛柄はやめて」
牛柄はダメか!!そうか!!じゃあスイカ柄にするか!!(某炎柱風に)
目を輝かせながら長男の方を見たのですが、ちがう、そうじゃないといった顔で母を見つめる長男。
ボケ要素が強い母を持つと、息子が苦労するみたいです。
関西人と関東人の温度差を感じました。
仕方なく、蓋を切り取って(ミシン目が入っているので簡単に蓋が取れる仕様なんです)二重にすることでとりあえず解決。
その上から紙を貼って透明のテープで止めてある状態です。
次の休みはここの修繕からスタートでしょうか。
結局晴れないと買い物もし辛いんですよね(運搬的な意味で)。
梅雨明けはまだ我慢します。
でもそろそろ太陽ください…
 

毎度ありがとうございます。
今回は岩手県をピックアップしていきましょう。
岩手と言ったらわんこそば。
わんこそばと言ったら…体は蕎麦でできている。血潮はかえし、心は満腹。幾度の戦場を超えて不敗。ただの一度の御馳走様もなく、ただの一度も理解されない。彼の者は常に一人、店の片隅で勝利に酔う…って、え?違う?わんこそばってそうじゃないの!?
というのも、実は経験が無いのですよ…わんこそば。
なんというか、テレビで見てきた無限に食ってる映像の影響で、地獄絵図とか…無限地獄、はたまた固有結界とかそんなイメージが拭い切れない。なんか違うものが入ってる?気にしないでください。
ちなみに、あれって「蕎麦は飲み物」みたいな精神で挑まないとダメなんですかね?やってる人はみんな蕎麦を丸呑みしてるように見えるのよね…
あぁぁ…わんこそばちょっと気になりだしてきた…そうだ、岩手に行こう(コロナなので遠方への外出は止めましょう)。
わんこそばなのかアンリミテッドそばワークスなのか分からなくなってきましたが、茶番はこのぐらいにして本題に入りましょう。いかんせん蕎麦だけで余分に盛り過ぎた(興が乗ったともいう)。
岩手で収穫量の多い野菜は「わさび(畑わさび)」と「松茸」。
果物だと「リンゴ」と「フサスグリ(カーランツ)」みたいですね。
参考資料は毎度おなじみの野菜(果物)ナビ。もうナビ様様です。
ワサビは大きさによって調整にはなるのですが、11.5-20、130×240のボードン、8号、9号あたりで調整してみるといいかもしれないです。
松茸は…正直袋に入れて売られてるのを見たことが無いのでよく見る桐箱…ないしフルーツケースの300とかに入れるのが良いかもしれないですね。
ボードンに入れて出す…となれば、ワサビと同じでいけそうな気はしますよね。試す際は穴有と穴無、どっちが香りが抜けにくいかを検証する意味でサンプルを依頼することをおすすめします。
リンゴは1個なら8号や9号、10号あたりを入れてみるのが良いかもしれないです。個数が増えたら12号や13号を使うといいかもしれないです。
フサスグリは傷みが早いので袋に詰めていいものなのか…ちょっと悩んでしまいますね。
今回はかなり難しい所を突かれてしまい、うまい答えが返せなくて申し訳ないです。
ただ、袋を使わない物だと思っていても、ちょっと使ってみたいと思ったら連絡をください。サンプルをお送りします。
パックのサンプルもちろんご提供できます。箱とかちょっと難しいものになるとサンプルも有償になったりする場合がございますので、その際もお問い合わせいただけたらと思います。
 
毎度ありがとうございます。
今回は宮城県をピックアップです。
宮城には松島という有名な島がありますが、他にも最近有名な島があるんです。
それは石巻に属するのですが、田代島というのがあるらしく、そこはたくさんの猫様がいる島なんだとか。島の住民より猫様の方が多いらしいですよ。
打首獄門同好会の曲「猫の惑星」のMVに使われたのもここだったはず。
猫…たくさん…ウッ頭が!!!
猫様はも食えない物(与えてはいけないもの)がありますので、そこは注意しないとダメっすね。昭和のようにネコまんまくれてりゃいいってわけでもないんだわ。
ヌッコはともかくとして、青果物を見ていきましょう。
野菜は「せり」、「つるむらさき」、「そらまめ」の出荷量が多いみたいですね。
果物は「うめ」みたいですね。
せりは8号、9号、9号ロング、11.5-40、11.5-45あたりで調整でしょうか。若葉を食べるというイメージからか、大きさにばらつきがあると思うので、一概にこれ!!!っていうのを提案するのは難しいかな(と、今更思った)。
つるむらさきは9号、10号、11号、11号ロングあたりですかね。要調整。
そら豆は13-24のボードン、8号、9号、房の大きさによっては10号あたりが良いかと思います。
うめは11号や12号あたりで入れると1キロとか1.5キロぐらいのちょうどいいボリュームになります。
まずはサンプルでお試しを。
袋を大量にご購入を検討されたい場合はサイタマパックまでご連絡下さい。
御見積致します。
 毎度ありがとうございます。
今回のボードンのちょうどええは秋田をピックアップしていこうかと思います。
ンンンンンっ~!!これやるのがすごく久しぶりですぞ。
秋田と言えばですね、あれは3年ぐらい前だったかな…マタギをしていた叔父の葬式で秋田県某所にある父の実家へ行ったのですが、あちこちで見る「クマに注意」に身を震わせたのだけは忘れません。よっく覚えてます!!
パーキングエリアに自然と置かれた「クマの出没注意!!!」の看板。もちろん、父の実家の前の踏切のそばにも道路標識のように当たり前のようにありました(すぐそばが山だらけ!!!)。
当時出掛けた季節は秋(しかも晩秋)。おまけに雨だし街頭無くて暗いし。そんな中をですね、冬眠間近の「クマー!!!」なんかに出くわしていたらと思うと本当に怖い。遭遇しても対策方法が分からないからどうにもならない気がするのですが…死んだふりは絶対にだめだってのは知ってます。知識これだけ。
クマーはさておき、本題の出荷量の多い野菜と果物を見ていきましょう。
野菜は「ねまがりたけ」、「わらび」、「みょうが」。
果物は「ラズベリー」、「ブラックベリー」、「アケビ」のようですね。
ねまがりたけはキノコっぽい名前してるけど姫竹のお仲間さんのようですね。
それこそ叔父から缶詰にしたのをよくいただいてました。
柔らかくておいしいんですよね。
こちらは8-30、90×350、9-45、10-45、11.5-30、11.5-55あたりがいいかと思います。
わらびも同じものでいけるかな?という感じです。
みょうがは11.5-20、20H-21、8号あたりがいいかと思います。
ベリー系は袋よりフルーツパックの方が潰れなくていいかと思います。P-8とか使いやすいと思います。
アケビは9号、10号のボードンあたりならちょうどいいかと思いますが、やっぱり潰れてしまうのはもったいないので、フルーツパックの300とか500あたりを使うといいかもしれません。
ボードンもフルーツパックもサンプルが出ますので、もし必要であれば一度サイタマパックまでご相談ください。

ゴールデンウィーク明けました。
いや、実際まだ明けてないんだろうけど明けました。
連休…あっという間でした…
主に部屋の掃除と業者の出入りで終わった休み…かなりレア案件です。ハイ。
業者の出入りはエアコンの増設…の予定だったのが下見で終わったのと、部屋の天井から電気のシーリングが落ちて配線がむき出しになってブラブラしてまして…それの応急処置をしてもらったりといった感じでした。
「天井落ちてきてるんで張り替えないとダメですね。HAHAHA!!!」みたいな感じで言われました。は?…そんなスナック感覚で天井なんか張り替えられんの!?と首をひねるばかりです。聞いたら2日ぐらいで直せるんだとか。
いや待って。それでも2日間も自分の部屋が使えないってすっごく不便なんですが!!!!!
PC使えないじゃん、寝らんないじゃん、何よりゲームできないじゃん!!!とまぁ縛りばっかり生活確定なので、今真剣に検討中。あれこれ移動させないとなのかと考えたら頭が痛いっす。どれもこれも壊されたら困るものばかりだし…
かといって寝てる最中にネズミなんか降ってこようもんなら夜の夜中に大絶叫スマッシュなんたらですよ…
ドリフのオチみたいに天井がスゴーンと落ちてくるのも勘弁です。間違いなく私と息子が大けがするか死ぬ(想像がつかない)。
あぁ…色々考えただけで身の毛がよだつ…やだなぁ…怖いなぁ…
でもどうやって天井を張り替えるのかはちょっと興味があったり。そんな気持ちが入り乱れてるが故に決断できません。優柔不断?よく言われます!!
部屋の掃除はいいもんでした。
 
暑すぎず、寒すぎず、換気しても虫がそんなに入ってこない。最高の環境下で最大限まできれいにできるってのがまたいい。
暖かかったのでさらに風呂場掃除まで追加。
なかなか掃除できずにいてもやもやしていたのがこれでちょっとすっきりしました。
あ、段ボール片すの忘れた。シャドーハウスも読めてないじゃん!!色々できてないじゃん!!!

毎度ありがとうございます。
始まっちゃいましたゴールデンウィーク。
今年は飛び石連休的な感じになっているので、かえって疲れちゃいますね…
去年のゴールデンウィーク同様、なんともお出かけし辛い連休…というか、出かけられないし。
変異種とか何なんでしょホント。1年で量産型進化の秘宝をぽこじゃか使いすぎでしょ…嗚呼、新型コロナウィルスが憎い…って、これちょっと前に使ったな。
 
一番出かけやすいいい季節だというのに、引きこもっていなきゃならないのは気が滅入りますね。お外でたがりさんだから辛さマシマシです。
今回の連休もアマプラ祭りかな…
現在の弊社は在庫のみでの営業になりますが、ネットの方はお取り寄せが多数を占めていますので、申し訳ありませんがお休みさせていただいております。
仕事の話…をするのも良いんですけど、せっかくのゴールデンウィークですし、たまには趣味趣向的な話もしてみようかと。
 
最近漫画本を結構な冊数買っているのですよ。いわゆる大人買い。ロマン輝く単語です。あ、ちゃんと目的があって買ってますので衝動買いではないですよ。
去年の「鬼滅の刃」に始まり、「BEASTARS」を買い揃え、先日まで呪術廻戦の後にやってた「犬と猫どっちも飼ってると毎日が楽しい」も最新刊の6巻まで追いつきましたし、最近流行の呪術廻戦も最新刊待ちまで持ってこれました。ついでにシャドーハウスなんかも最新刊待ちまで持ってきたので、これでしばらくは暇を潰せます(確信)。
あ~この数ヶ月で漫画本何冊買ってるんだろう(白目)。面白い漫画が増え過ぎなのよね…
というのも、漫画はやっぱり紙派なんですよ。電子書籍がとても便利なのは知ってます。手軽に読めるものは電子で読んでます。「極道主婦」とか「えみやごはん」とか。
ただ…このおばさん、寝落ちが大得意でして、ゲームの周回プレイも3ターンで回れるお手軽パーティでやってるにもかかわらず、3~4周目の頃には高確率で寝落ちにて死んでます。起きてるのが辛いんじゃ…
同様に、スマホ画面をじぃぃぃぃぃっと見る電子書籍も、話が短くないとあっさりおっ死んでます。しかも、無料配信に期限があったりするともうお手上げです。そういった意味で紙の単行本は見直したりできるから便利なんです。お家で読む物だから別に持ち歩かないし。電池減らないし、それこそ周回の片手間で読めるのがいい。
ついでに言うと、スマホの容量の大半は写真に取られていますので、他に容量を割くのは極力やりたくないんですわ。
場所取るのが難点ですけどね…最悪、最後の砦(押入)があるのでまだ大丈夫。
おすすめは?と言われると、さっきちょっと出たえみやごはんこと「えみやさんちの今日のご飯」でしょうか。
ほのぼの系Fate(ひと昔前のPCゲームで、今でも結構人気が高い)関連書籍なんですが、あれは夕飯のレシピに困ったときに読むと便利。しかも実際にレシピ通りに作ってみると美味い。料理漫画は馬鹿にできない。
能力バトル系なら呪術も面白いですが、「リンカネーションの花弁」も結構面白いです(まだ読み途中ですが)。
歴史上の偉人の功績が能力になった系のバトル漫画です。前世での才能を得る「輪廻の技」というのを手に入れて初めて戦えるみたいな感じですかね。
最近の若い子が好んで読みそうな漫画ですが、先に出てきたFateみたいな作品が好物であれば読みふける事ができますね。
ガチバトル系ならケンガンアシュラとケンガンオメガは抑えとくといいです。格闘技が好きな方は絶対ハマります(格闘技好きではないけど、アニメ動きが本格的でハマったクチだったりします)。一押しは「おっさんヒロイン」の山下さん。冴えないサラリーマンですが、人望厚く、何より格闘技を見る目(動体視力)がすごい。あの動体視力は本当に欲しい。
他にもおすすめはあるのですが、上げるとキリが無いのでここまで。ゴールデンウィークは漫画の大人買いで乗り切ると案外暇が潰せるかもしれないですよ?

 

毎度ありがとうございます。
毎度の事ではございますが、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

何かとご不便、ご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご了承くださいます様お願い申し上げます。
 

令和3年4月29日(木)~令和3年5月5日(水)
 
 
※弊社仕入先メーカーにつきましては各社共長期休暇になります。
本日から5月7日までの間は仕入れ商品、通常在庫を含め、納品についてご希望に添えない場合がございます。
尚、お取り寄せ商品につきましては4月22日午前10時迄で締め切りとさせていただきます。
 
また、連休前は貨物の集中に伴う納期遅延・運送会社での積み残しの恐れがございます。
運送会社の状況によりお客様のご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
GW休業中に戴いたお問い合わせ、対応につきましては令和3年5月6日以降に順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 

蔵王!!!(迫真)
今回は山形県をピックアップ。
山形と言えば蔵王もそうだけど、私の中ではだし。この聞き慣れたような名前に見慣れない見た目にネバとろってだけで惹かれたのですよ。
サクランボも美味しい、お酒も美味しい、でもだしは特に美味しい。
いつの頃だったか、野菜を持て余していてしっかり減らせないものかと思い立って作ったことがありまして、出来上がっただしをご飯にかけて食べたらご飯が止まりませんでした。クッ○パッ○を見て作ったので、本場の味ではないにしてもあれは罪な味です。
本場のだしが食ってみたい。よし、頃合い見て取り寄せてみるか!!!
さて、話し出したら止まらなくなる前に本題。
山形でたくさん作られてる野菜と果物を見てみますかね。
野菜は「わらび」、「うるい」、「とうがらし」の様です。
果物は「西洋ナシ」、「サクランボ」、「アケビ」ですね。果物納得なのだわ。
わらびは11.5-30とか11.5-40あたりのボードンがいいと思います。
うるいも11.5-40か11.5-45のボードン、若しくは9号や9号ロングあたりがいいかと思います。
とうがらしは枝ごとなら11号か12号のボードン、ばらすなら8号や13-24のボードンあたりがいいと思います。
洋ナシは1個なら8号、2個なら11号か12号あたりで調整…でしょうか。
サクランボはやはりパックがいいですね。穴有のパックとかいいかもですよ。
アケビは9号か10号のボードン、2個なら12号が無難かなぁと思います。が、アケビは果実むき出しのイメージがあるので、できればフルーツケースに入れるのがいいかと思います。洋ナシも同じことが言えます。できればフルーツケース。
フルーツケースのサンプル、ボードンのサンプルをご希望でしたらサイタマパックまでご連絡下さい。